2020年9月29日放送の「マツコの知らない世界」で
「本格抹茶スイーツの世界」のコーナーの中で、
抹茶スイーツマニアとして村上かなこ(抹茶きなこ)さんが登場。
学生時代から抹茶スイーツの魅力にはまり、
今まで7000食以上の抹茶スイーツを食べ歩いた
という、脅威の抹茶女子です。
その経歴や、抹茶好きになった理由、きっかけ、
そして番組で登場したtをご紹介していきます。
プロフィール
・名前:抹茶きな子(本名:村上かなこ)
・出身地:福岡県 ・趣味:抹茶スイーツ食べ歩き |
この投稿をInstagramで見る
#ヤバスタファイル 8 #抹茶きな子ちゃん #ノー抹茶ノーライフ #家の中も抹茶まみれ #普通の女子大生 #4月から宇治のお茶屋さん #中村藤吉本店へ就職 #オススメ抹茶スイーツは #辻利兵衛本店 #宇治抹茶チーズケーキ #渡辺直美のヤバスタグラム #ヤバスタグラム #ヤバスタ #渡辺直美 #横澤夏子 #みんなもヤバスタで投稿してね
抹茶きな子(村上かなこ)さんは、福岡県出身で、
大学も福岡県の大学に通っていました。
しかし、あまりの抹茶好きのために、抹茶の総本山ともいえる
京都府宇治市に引っ越ししたそうです。
もちろん、大学も福岡の大学を辞めて京都の大学へ編入する
という筋金入りの抹茶好き。
本場京都の抹茶スイーツに出会って、
ますます抹茶好きになったとか。
そして、大学のときにはミニチュア「抹茶の家」も制作。
大学卒業後は、京都市宇治市にある
中村藤吉本店で勤務されていらっしゃいます。
この投稿をInstagramで見る
. 15時を回りまして、ひと息つく時間🍵 お抹茶とほうじ茶の2酒類のアイスを同時に開けると とっても贅沢な気分に♪ 甘すぎないさっぱりとしたオリジナルのアイスクリームで 皆さんもひと息つきませんか。 . #中村藤吉本店 #nakamuratokichi #中村藤吉 #茶 #tea #抹茶 #matcha #抹茶スイーツ #sweets #宇治 #uji #オンラインストア #通販 #お茶好きな人と繋がりたい #お茶を楽しむ #teabreak #teatime #京都好きな人と繋がりたい #お茶を楽しむ暮らし #お茶時間 #ホッとする時間 #uji #japan #kyoto #japanesetea #アイスクリーム #抹茶アイス #ほうじ茶アイス #icecream
なんとこの中村藤吉本店は1854年創業。
ぜひ宇治へ観光に行った際は立ち寄ってみてください。
公式サイトにはオンラインストアもあります。
抹茶好きになった理由
福岡に住んでいた中学生のころ、
おばあちゃんの家に遊びに行ったときに、
お菓子と抹茶が出てきたそうです。
そして、抹茶をよく飲むおばあちゃんの影響を受けて、
抹茶きな子(村上かな子)さんも一緒に抹茶を飲むようになったとか。
確かにおばあちゃんの家に行くと
抹茶が出てくることは珍しいことではないですが、
子供のころ抹茶は苦いと感じて、
あまり得意ではない子どもの方が多い気がします。
そして、あるとき福岡県八女市にある
星のふるさと の 抹茶大福「茶々一福」を食べたとき
「濃厚なおいしさが衝撃的で、一気に好きになった」
と話しています。
茶々一服というのは、地元福岡県のブランド茶である
「八女茶」の抹茶をふんだんに使った一品だそうです。
一般の方の投稿でも、この茶々一福を絶賛するコメントが
相次いで投稿されているところを見ると、
相当おいしいんだと思います。
オンラインストアは確認できませんでしたが、
電話注文が可能なようです。
住所:福岡県八女市星野村10816-5(茶の文化館)
TEL:0943-52-3003
営業時間:10:00~17:00
店休日:火曜日
メニュー:茶々一福(1個入)164円、(5個入)885円、(10個入)1,728円
番組で登場した抹茶ロールケーキのお店
そして、番組内で紹介された抹茶ロールケーキは
京都にある「丸久小山園」の
抹茶のロールケーキセット (1,300円)です。
🍃過去の私的ケーキ部門No.1🍃丸久小山園元庵🌿抹茶ロールケーキ🌿🍃美味しい抹茶クリームと甘めの生クリーム◎かけてあるお抹茶が苦くて絶妙。#greentea #matcha #rolecake #抹茶 #ロールケーキ #丸久小山園 pic.twitter.com/V1LeY7rJxY
— 抹茶きな子 (@GreenkinaTEA) August 26, 2016
丸久小山園 西洞院店 「茶房 元庵」
~出典:https://www.marukyu-koyamaen.co.jp/motoan.html
住所:京都府京都市中京区西洞院御池下ル西側
TEL:075-223-0909
営業時間:10:30~17:00
元禄時代(今から約300年前)に、宇治で小山久次郎という人物が、
茶の栽培と製造を始めたのがきっかけというお店です。
300年の歴史を持つなんて・・・さすが京都ですね。
徹底した品質本位のお茶造りを行っているそうです。
抹茶きな子(村上かなこ)んは
現在も抹茶について研究を重ねていて、
茶畑で茶摘みを行ったり、
製茶工場を見学するなど、
抹茶に対する知識をどんどん深めていっているようです。
今後の活躍に期待しましょう!